アスペルガーのいぬ

何を考えたか

今日のGoogle検索

※この記事は以前のブログに載せていたものです。

 


今日のGoogle検索

「西新宿 ドトール

 


西新宿のドトールがどこにあるのか,検索した。

とあるビルディングの中にドトールはあった。

 


今日はそこで,友人とお茶をしてきた。

私はアイスコーヒーを一つ頼んだ。220円でそこそこ美味しいコーヒーが飲めるのはドトールの良いところだ。職場の近くにもドトールがあるが,昼休みによく利用している。

なぜ西新宿のドトールなのかというと,わたしがパスポートの受理をするため都庁まで向かったからである。彼女は,新宿駅付近で用事があったため,そこから向かってきてもらった。午後2時のことだ。

彼女は,わたしと同じく障害者雇用で勤務をしている。その中での悩みや,愚痴。あとは,生活について,生きること,死ぬことなど人生を少し分かち合うような話をした。

対面で話すというのは貴重なことである。SNSの発達により,誰かと話すことは簡単になったが,やはり対面で話すのとは異なるものだ。彼女の表情や仕草,話のトーンを噛み締めながら,会話をした。大袈裟な言い方かもしれないが,私はそのくらいに誰かと対面で話すことを貴重に思っている。

彼女はどうやら,いや,ほぼ確信したが,精神を磨耗しているようだった。生きることは難しい。死ぬことも難しい。そういった思想の波に揉まれて疲労しているように見えた。

何か励ますような言葉も見つからず,(そもそも励ますということが正しいのかどうかもわからないし)特に終着点のない会話のキャッチボールを繰り返していた。気づくと時刻は午後4時を回っていた。

ドトールを出て新宿駅まで歩き,JRの改札前で別れの挨拶をした。そこで握手をした彼女の手は暖かかった。生きている。と思った。

彼女はもしかしたら,消えてしまうかもしれない。いつになるかは本人しかわからないけれど,そんなことを考えた。もちろんただの思いつきではなく,会話の内容を鑑みて,思ったことだ。私は死を否定できない。死に甘さによく似た誘惑があるのも知っている。生きることの苦しさもよくわかる。まるで溺れているような感覚。早く陸に上がりたいと思うのは自然なことだ。

その時が来たら,彼女の手は冷たくなるのだろうか。

あの手が,暖かいうちにまた会っておきたい。と強く思った。

実家牢獄

#
個人でコツコツ努力をすれば殆どの場合はプラスにならなくともマイナスのままでいることがないと思う。人間は置かれた環境を自分でどうにかする努力をしないといけない。

ただし,環境が特殊なケースもある。つまり劣悪ということだ。努力をすることが不可能な環境。

 

私は,実家にいると個人の努力が親の意思にそぐわない場合にヒスられるというハンディを背負わされる。親が全てを選んで提供するから何もしなくてよくなるのだが,何もしない人間になるのは嫌だし意思を尊重するという概念がないのはバイオレンスのない虐待と同じである。

例えば,母親が20代の娘が着てる服に文句つけて着替えさせるということがあった。私は前の日に服を用意し時間を決めて行動をしている。まずそのルーティンを乱されてることがストレスだし,さすがにこの歳になれば何を着るのも自由であるべきだ。過度な露出を避けなさいとか,寒いからもう一枚着なさい等ならまだ理解できるのだが,服の柄や色やテイスト,そういうものに文句を言うのはおかしい。一切文句を言われずなんなら「可愛い」とベタ褒めされる,かつわたしも納得する服はカジュアルロリータだった。

父親はどうしているかといえば,ネトウヨ知識を食事中に振りまくか常に母親を詰る。地獄絵図。実家を出られないなら部屋から出ないのが正解になっていった。

 

しかし,それらに対して反論をしないのは私の反省点である。反論しても不毛だからしなかったんだけども彼等はそれを取り違え,良かれと思ってやり続けることになってしまった。そして今になって文字列だけで反抗期を迎えている。拗らせすぎてしまった。

 


そんな実家と私の引っ越し遍歴の話をしようと思う。


私は20歳の時結婚をして家を出ている。序でに言うと23歳の時離婚した。両親に同棲を反対されたために結婚した側面があるのだが,結婚をすることも離婚をすることも決めたのは自分なので結婚に対する失敗はさすがに親のせいとは言えない。しかしどこかでもやっとした気持ちは残ってはいる。


離婚後に住まうところがなくなり,実家に戻った。その時は過労によって退職しており,色々と限界だったのに実家という牢獄に戻るのはムチを打たれにいくようなものだと思ったがそれを招いたのも自身である。

1秒でも早く家を出たかったが,ハローワークからの失業手当と次の職が決まった時に降りる再就職手当をアテにしないと金銭的に不可能だったので暫く牢獄生活が続く。


お金が降りた瞬間は砂漠でオアシスを見つけた人間のような気持ちだった。すぐさま内見に行き一人暮らしする家を即決し,超速で引っ越し準備→引っ越しをした。両親に身元引受人書類を書かせるのはなかなか苦労したが,決めてしまっているしお金は全て自分で出しているので「書いておいて」の一点張りでなんとか乗り越える。

これが連帯保証人の書類だったら書いてもらえなかったと思う。両親はお金を散財するのが趣味なので,デカイ家とデカイ土地とデカイ骨董品が家に並んでいても常にお金がないのだ。なので,お金が絡む話をすると眉間に皺を寄せる。なんならお金を貸してくれと言われたこともあって,そのお金は未だに返ってきていない。書面にするべきだった。


引っ越した後暫くはおおよそ平穏な生活だったのだが,今まで自炊ということをしたことがなかった。実家にいた時には母親が作り,結婚していた時も旦那が作っていたし,お金もあったので外食が多かった。

自炊ができないというのは案外致命的だった。というのはお金がなかったからだ。お金があるなら外食なりコンビニ飯なりで済ませられていたのだろうけど,その時は前の会社に比べ手取りが少なく,離婚の際に生じた慰謝料の返済があり,使えるお金は限られていた。

しかし私は酒を飲みたいライブを見たいあれが欲しいこれが欲しいとワガママに散財をしてしまう。これは物が残らない点を除いて両親との共通点なので心底嫌な癖である。

自炊をしないと回らないとわかっていたのだが,時間に余裕がなかったし,やろうという気力も湧かず,そもそも食事に対する興味が薄かったということが決定打となり食事を放棄した。完全なる放棄が不可能なことはわかっていたのでコストパフォーマンスのいいダイエットドリンクを二倍希釈して毎日やり過ごしていた。


もちろん動けなくなった。

その時住んでいた家にはロフトがあり私はそこで寝ていたのだが,水を飲んだり薬を飲んだりする為には降りなければならない。しかし栄養が足りてないせいで体力が落ち,排泄以外のときに降りるのが億劫になってしまった。

今思えば,排泄ついでに薬を飲めばよかったし,ペットボトルに水を入れてロフトに置いておけばよかったし,色々と解決法はあったような気がする。ただその時は頭も回ってなかったようで,とにかく何もできなかった。

薬を飲まないせいで精神状態は悪化し仕事に行なくなり,風呂にも入らず寝たきり。ついには何も口にしなくなった。ある日、ロフトの上で寝転がっていたとき「マジで死ぬ」と魂の叫びを察してつい母親に電話をかけた。


両親が車で迎えに来て,実家へ直送される。この後久々に米を食べた。美味しいとかそういう感情ではなく「これが、ご飯だ……」という原始人のような感情を抱く。

私は体力が戻ったらすぐに家に帰るつもりだったのだが,両親には反対される。「ほらみなさい。自分で生活など無理じゃないか」「自立できない人間が社会に必要とされるわけがない」等の説教を受け,その後父親が管理会社へ解約の電話をかけていた。

終わった。オアシスよさらば。1週間後くらいに引っ越し業者によって荷物も実家へ直送された。


ハロー。牢獄。そして休職中。

職がないと割と人権はない。精神的な問題による休職ではあったが,薬を飲まず食事もロクにしなかった私が悪いので,反省している。しかし言わせてほしい,反省とは自分自身がすることであり,他人に強要されるのはあまり意味がない。というか反省を強要されるのは気持ち的に厳しい。

でも父親は毎日のように謎のネトウヨ知識とともに私が資本主義社会の中でいかにゴミなのかを教えてくれた。反論する気力がないので黙っていると「何か言え」と言われる。何も出てこない,頭が回っていない。そうなるとまた父親は詰るのでつい泣いてしまったのだが「泣いても何もならない,精神病でもアスリートになれる,社会の為に生きろ,泣いてる場合じゃない」となかなかの体育教師感溢れる台詞を吐き,舌打ちをした後に「ハートチップル」という父親が好きな菓子を戸棚から出し,レンタルしてきた海外ドラマを見始めた。胡座をかいて「ハートチップル」を貪りながら同じことを繰り返しているような海外ドラマを見ることは仕事をしている人間の特権なのだろう。


ある日,好機が訪れる。

仕事のため大阪に住んでいた妹が東京に帰ってくるという。しかし,次の勤務地は実家からアクセスが良いとは言えず住宅手当も出るということで一人暮らしを検討していると聞いた。後々考えてみると,住宅手当が出ても光熱費や食費は一人暮らしをすれば避けられないので,実家にいた方が金銭的に楽にはなるはずなので,妹も恐らくは実家牢獄説をわかっていたのだと思う。

とにかく,その話に乗った。二人暮らしの提案である。二人暮らしの話を妹が両親にすると案外スムーズに許可された。住む予定とした場所の治安が良かったのもあるし,二人なら安心なのかもしれないが,これを私が話したらスムーズにいかなかったんじゃないかと思っている。長子というのは親から良い寵愛も悪い寵愛も一番に受けるものである。

二人暮らしはなかなか快適だった。復職もした。途中で3人になったりとまあ色々あったがそこは割愛する。あの家は総合的に快適だった。リノベーション物件で家は割と綺麗で広かったし,風呂も快適だった。家賃も相場よりは安く駅からは3分ほどの距離にあった。妹に頼まれて米を炊いたりするうちに少しは自炊も覚えた。

 

1年経った頃に妹が婚約をした。心の底から祝う気持ちはもちろんあったし,おめでとうと言葉にもしたのだが,すぐに「家はどうなるか」ということで頭がいっぱいになった。婚約した相手がまだ転勤中だったため猶予期間は設けられることになるが,この家を去るのは確かだった。

私は安月給のままだったし慰謝料の返済も続けていたし,そもそも妹と暮らすための引っ越しにも資金を使ったので貯金がなかった。ヤバイぞ,牢獄生活が始まる。不可避だ。毎日少しずつ実家に帰るための片付けをしていたが,毎日泣きそうになった。金があれば,金があれば。でも金がなくなったのは自分のせいだ。


この時既に8回目の引っ越しとなっていた。内訳は,

実家→元旦那と住んだ家1→元旦那と住んだ家2→実家→一人暮らしをした家→実家→妹と暮らした家→実家

である。余談だが引っ越しをこれだけすると物がめちゃくちゃ減る。割と少ない荷物は実家に着いても段ボールから殆ど出さなかった。何故ならまた絶対に金を用意して出ると決めていたからである。必要なものがあれば段ボールを開け,そこから取り出してまたしまっていた。


実家に戻った後,私は転職をした。(厳密に言うと実家に戻る前に内定をもらっており,勤務を始めたのが実家に戻ってからということになる。)幸いな事にその職場の給与は良かったため,貯金が可能だった。結局実家には半年程いたのだが,仕事が割と忙しかったこと,その時の彼氏の家によく泊まっていたこと,土日はとにかく家から離れて近所のドトールに行くもor何が何でも部屋から一歩も出ないようにしたことのお陰で前ほどは嫌な思いをせずに済んだ。とはいえマイルドな地獄だった。


お金が貯まったころ,丁度よい物件を見つけた。交流のないシェアハウスのようなところ。家具家電付き。保証会社のみで保証人はなくてもいいとこのことだ。サッサと段ボールの蓋を閉めて家を出た。


最後に家を出る時流石に限界で「反抗声明」が書かれたA4用紙2枚(父と母用)を渡した。今まで反抗しなかった分をA4一枚にまとめたのだから許してほしい。

しかしこの用紙の内容はまるで意味がなかったようで,ちょっと前に実家に泊まったときにはやはりマイルドな地獄があった。そしてやたらと「病院行ってる?」「病態はどう?」と聞かれた。反抗されて扱えなくなったからって精神病のせいにするなよと思ったが,冷蔵庫にあるゼリーを食べながら「大丈夫」とだけ返事をする。

 

ゼリーを食べ終えた私は,また増えた骨董品を尻目に家に帰った。

 

 

#尚この後二回引っ越したので引っ越し歴は現在10回となりました。そういう運勢とかあるんですかね。

死んじゃダメだ

 


「自殺をしてはならない」

 


義務教育の段階で教わることである。私は道徳の授業で「いのちは一度なくなったら二度と元には戻らない。」と学んだ。自殺をしてはならないと学んだわけではないのだが,この教育には「二度と戻らない。から,いのちを大切にしましょうね。」という意味が込められており,学校の先生にもそのようにして解説されたので,たとえ自分のものであっても例外ではないと思っていたし,大多数の人間は同じように考えているだろう。

 しかし,自ら死のうとしている人間に同じ言葉をかけるのは酷な話である。さまざまなストレスを受けて悩んだ結果に死ぬという選択肢を取っているのであれば,当人からすると「死ぬ」という一つの答えだからだ。答えというのは,必ずしも正解が出せるものではない。正解が一つではない例もある。間違っていたとしても答えを出したということだけで当人にとっては大きなプロセスである。それを真っ向から否定するのは避けるべきだ。

 


 この考えも義務教育の中には入っている。先生の出した質問に対して生徒が出した答えが間違っていたとき,それを真っ向から否定するだろうか。少なくとも私の時代にそういうことはなかったと記憶している。どうしてそう考えたのか聞くというのが一般的な対応である。

 


 ではなぜ「死ぬ」という答えに対してだけは「自殺をしてはならない」「死んではいけない」と対応するのだろうか。

 よくある「死んではいけない,なぜならば神様(仏様)の教えに背くからだ」という理由付けは宗教の思想に基づいて判断した別の結論でしかない。何を信じようと自由ではあるのだけど,その自由は他人に押し付けるものではない。しかも日本人の多くは無宗教で,熱心な宗教信者というのは少数派である。神様仏様の代弁として「死んではいけない」という人間は【必ずしもではないが】お盆も十五夜もハロウィンもクリスマスも結婚式も葬式も,形式として捉えているだろう。個人的な意見としては都合が良いなという印象を受ける。こっちは少ない脳みそで一生懸命考えた結果だぞと言ってやりたくなる。

 


 話が逸れてしまったが…… なぜかという問いに対しての結論をここではっきり出すことはできない。ただ,想像するに神様仏様を都合よく扱うのは人間の本能的な恐怖(のようなもの)から逃れるためだろう。だれだって暗闇は怖いように,死と対峙したことがなければ,恐ろしいものだ。そもそも少しでも死を感じるものを見るのすら怖いとすら思うだろう。宗教というのは,そういった恐怖を神様仏様に頼ることで軽減する考えがある。

 不思議なことにその考えはかなり浸透しており,普段は無宗教であってもイレギュラーな状況に立たされた人間は神様仏様に祈るのだ。お腹が痛くてトイレから出られないとき神に祈るのがいい例である。イエスなのかアッラーなのかそんなことはどうでも良いのだろう,誰しも恐怖や苦しみからは避けたい。誰かに死なれることは充分に怖い事だし,そういった場面では神様仏様の代弁者であるほうが楽なのだ。

 


聖書では時折,恐怖に対しての神(正しくは神の子とその弟子)の振る舞いが登場する。その力は絶大で,嵐を止めたりする。そしてそれに従うとあなたは最強ですよみたいな話も出てくる。真の宗教信者には自殺を選ぶ人間が少ないという統計があるが,それは「死んではならない」という決まりからではなく,最終的には神様仏様に頼れるからなのだと思う。

 


 というわけで,あなたがもし「死んではならない」と頭ごなしに言われたなら,あなたはそれについてなぜなのかという質問をしていいし,質問をする権利がある。もし,否定する理由が神様仏様の代弁や道徳/倫理等の理由でなかったとしたらその答えによく耳を傾けてみるといい。

あなたが出した答えに対して反論されるということは,議論の場に登るくらいには意味のあるものだということなのだ。

エッセイ漫画について

私は2014年の夏ごろから気が向いたらエッセイ漫画を描いてアップロードするようになった。以前続けて描いていたドラッグアンドドロップという作品は,冊子にして即売会にて配布させてもいただいた。手にとってくれた方々には心から感謝している。

現在は,冊子も完売しツイッターアカウントも削除してしまったため,原書・清書共に私の手元にしか残っていない。再販する予定は今のところない。

それには色々理由があるのだがここでは割愛し,この記事ではエッセイ漫画を描くということについて述べようと思う。

-- 

私は小さい頃から,漫画を読むのが大好きだった。

そして,鉛筆を持てるようになった頃から絵を描くのも大好きだった。

この流れで生まれる将来の夢は「漫画家」である。

しかし,私は将来の夢として漫画家になりたいと宣言したのは,おそらく小学校三年生のとき1度だけである。

単に,漫画家になりたいと言うのが恥ずかしかったのだ。

私はすごく絵が上手いというわけでもなく,面白い話が書けるわけでもない,というのは自覚していた。だから言ってはならないのではないか,言ったら笑われるのではないかという気持ちが強くあった。

 

/*

余談になるが,実は漫画家になるためには面白い話がかけることは必須ではない。

寧ろありきたりな漫画をどんどん描けることのほうが,金を稼ぐという意味では正解だという。

これは某出版社にて編集をやっている叔母から聞いた話なのだが,読者というのはある程度予想のつく,心地よい後読感を求めているのだという。手にとった漫画が自分の予想から遙か斜め上をゆき,ましてや後味が悪かった場合,そういった漫画を読みたいとか趣味嗜好がそちらに傾いていない限りは,面白いと感じないのだろう。

(一応弁護すると,そういう漫画の需要はあるしそれを目指し続けるのは悪いことではない。ただこのご時世にブルースロックンロールのようなバンドで売れようとするのに近い,いばらの道であることは確かだという話だ。)

*/

 

さらに言うと,画力が足りないことや,ストーリーが書けないことに対して努力を繰り返して,漫画家になりたいかと聞かれたら肯定できる自信はなかった。

結果論から言っても,本当になりたかったのであれば小賢しいことは一切考えず,ただただ毎日のように漫画を書き続けていただろう。

つまりは,わたしは大して漫画家になりたいと思っていなかったのだ。だから「漫画家になりたい」と宣言しなかった。ということにもなる。

 

とはいえ,エッセイ漫画を描いてはいる。なぜかたまに,思い出したように。

おそらく,諦めきれないということだけではない。エッセイ漫画を描きたいのだ。

自分の思ったことや周りで起こったことをSNSで共有するのと全く同じ感覚である。

 

いまどうしてる?の問として,文字列で共有することや写真を複数枚並べて共有することは一般的だ。私もそれをするけれど,その中の一つとしてエッセイ漫画が存在している。文字列で表現できることというのは限られていて,私自身それを扱うのはうまい方ではない。

だから,使える”手段としての”漫画的表現を用いたほうが,圧倒的に効率が良かった。自分の感じたこと,思ったこと,考え方をシェアするのに向いている手段がエッセイ漫画だったのだと思う。

 

私は様々なSNSに,これからも思ったことを書き続けるだろう。そもそも話し好きで,かなりのお喋りなのだ。誰かに話しを聞いてほしいと常に思っている。でもコミュニケーションがしたいからではないため,現実の世界で会話はほとんど成り立たない。話すくせに興味のない話は聞かないからだ。嫌な奴であるとは思う。

各種SNSについてもそういう精神でやっているので,他人の投稿をみなかったり,返事をしないというのはそのせいである。SNSの管理者,つながりのある人たちには大変申し訳無いのだが,私はブログ的な使い方をしていると断言していい。

ブログ的な使い方をする理由(あとごく一部の仲の良い人間に一方的に話し続ける理由)は,自分の頭の中が整理されるからである。とりあえず吐き出して並べてみないと,現状把握ができない。頭の中のメモリ*1が少ないから。

 

それらの事実が存在すると同時に,エッセイ漫画だけはできるかぎり「表現する」とか「他者に見せる」ということを意識しているつもりだ。

記録であって,考えや思いであって,共有したいこと。それがわたしにとっての「エッセイ漫画 」である。

 

 

 

*1 頭の中のメモリというのは,認知心理学におけるワーキングメモリを指す。ワーキングメモリは情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程を指す構成概念である。WAIS−Ⅲの検査結果では平均値が100であるのに対し私の値は75であった。WAIS-Ⅲには他にも項目があるのだが,ワーキングメモリだけが極端に低い結果となった。

フランダースのうんち

こんなことはあまり思っても言いたくないし,口に出さないように生きてきたのだけれど我慢の限界なのでせめて書かせてほしい。


「めちゃくちゃな苦しみを味わって消えてしまえこのクソ野朗が」

 

人間に対して,自分の手を汚さずに勝手に消滅して欲しいと思ったことは何度かあるが頻繁に起こるようなことではない。
そもそも消えてしまえという言葉は,考えることを諦めた人間が何もかもの感情を圧縮して出てくるウンチみたいなもんだ。なので,相手に消えてしまえと思うことは負け犬の遠吠えなのだ。負け犬が置き便していった感じだ。白旗であり茶色いウンチだ。ネットで見かける消えろ(もしくは死ね)という言葉をやたら使う人はボキャブラリーが貧しい。フランダースの犬に出てくる主人公はパンを消しゴムがわりにして,最終的にはそれも食っていたけどそのくらい貧しい。だから私がネットで消えろといくら言われても,それは炭のついたパンを頬張りながら懸命に言葉を捻出したんだろうな,可哀想だ。と思うことになる。(しかしながら,実際に言われると意外と傷つくので驚く)


「消えてしまえ」と思った理由を説明しようとも思っていたがここまで書いて,炭のついたパンを頬張りながら,犬のように茶色いウンチを排泄し去っていく人間がその行為を説明しているかのようになるのは嫌だなと思ったので控えることにする。


感情っていうのは厄介なものだ。美化されているせいだろうか。例えば,「皆勤賞は(褒めるべきなので)表彰する」なんていうのも美化の一つだ。体育会系のノリも同じような美学が存在するように思う。そしてその美化,美学というのは言葉として表現し難く,なんとなく押し付けられたり押し付けたりするものだ。感情論というやつだ。
私は感情論に対しては根掘り葉掘り質問をして,相手の意見を取り出し一つづつ問題を明るみにしていき,出尽くしたところでその考えに対しどう考えているのかを説明するようにしている。
全ての物事が明確に定義されているほうが,理屈がはっきりと示されてクリアーな状態であるほうが,どう考えても分かりやすい。しかし,感情論を投げてくる人間は99%その会話を中断しようとしてくる。別の事例を持ってきてまで辞めさせようとする。

「文字a〜zの中で会話しましょう。文字a〜zについてはaは〇〇で良いですか。じゃあbは…」

「まて,@#/&_"のことはどうしたんだ?」

「…」

 

まるで炭のついたパンを食べて犬のように茶色いウンチを排泄して去っていく人間とそっくりだな。